給食目標のポスターを描いたよ!

2019年11月8日 14時40分
給食室より

11月8日(金)給食目標のポスターを描いたよ!

 

今日、11月8日は、「いい歯の日」です。

今月の給食目標は、「よくかんで食べよう」です。

生活委員の4人が、委員会の時間や休み時間に、ポスターを描きました。

一人一人が、自分が描いたポスターを持って、説明をしてくれました。

「かたいものをしっかりかんで食べよう」「しっかりかんで食べることの効果」など、よくかんで食べることを働きかけてくれました。

4人は、率先してみんなのお手本になってくれることでしょう。

歯にいい食べ物いっぱい、いい歯の日献立!!

2019年11月8日 14時26分
給食室より

11月8日(金)歯にいい食べ物いっぱい、いい歯の日献立!!

  

今日11月8日は、1・1・8、い・い・は、「いい歯の日」です。

「いい歯の日」は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という

「8020運動」推進の一環であり、国民への歯科保健啓発の強化を目的としています。

今日は、いい歯の日に合わせて、かみごたえのある食べ物・歯にいい食べ物を、多く取り入れた献立にしてみました。

蒋淵小学校では、毎年恒例?!「歯と口の健康週間」と「いい歯の日」には、うるめ丸干しが必ず登場し、「頭からしっぽまで食べる!」ことにしています。

苦手な子どもも多いのですが、全員、食べることができています。

(今日は、少し小さめのうるめ丸干しだったので、食べやすかったですね。)

デザートには、皮付きりんごを付けました。

皮付きで食べるということは、よくかまなければ食べられないということだけではなく、皮と果肉の間にある栄養も、しっかり取ることができるのです。

いい歯のためには、もちろん歯みがきが一番大事ですが、それに合わせて、かみごたえのある食べ物・歯にいい食べ物を食べることも大切です。

積極的に食事に取り入れて、よくかんで食べるようにしましょう。

城南校区体験入学

2019年11月7日 20時14分

11月6日(水曜日)

6年児童が城南校区体験入学に行ってきました。

最初に全体会で校長先生から城南中の熱いPRをいただきました。

その後は3年生の先輩方と調理実習(ピザ作り)です。先輩方の手慣れた技であっという間の完成です。とてもおいしかった。でも、給食後だったのであまり食欲がない様子でした。

そして、またまた全体会。今度は生徒会役員による城南中の紹介でした。間髪入れず、有志によるダンスパフォーマンス。馬の被り物も踊っていましたよ。その後は部活動紹介でした。

最後は部活動見学です。吹奏楽部から始まりバレー部まで(上記の写真です)先輩から大歓迎を受けての見学となりました。

さあ、どんな中学生活になるのでしょうね。(まだ早すぎですか)

11月の保健目標!

2019年11月7日 13時47分
保健室より

 今月の保健目標は、「正しい姿勢をしよう」です。

 掲示板には、立っているときと座っているときの「いきいき姿勢」を掲示しています。

 

 姿勢は自分で意識しなければ、気付かないうちに崩れていきます。

 授業中での座っている姿勢や立っている姿勢はどうかな?と確認するきっかけになってくれればと思います。

 

 また、心の健康に関する掲示物も掲示しています。

 その日の気分の風船ををたどっていくと、保健室からのメッセージを読むことができます。

 

 心も体も元気に、11月を過ごしましょう。

 

畑で採れた、さつまいもを食べたよ!

2019年11月6日 14時13分
給食室より

11月6日(水)畑で採れた、さつまいもを食べたよ!

 

昨日の4時間目に、1年生のKさんが学校の畑で育てたさつまいもを掘りました。

そのさつまいもを、大学芋にしてもらうことにしました。

いただきますの挨拶の前に、Kさんからみんなに説明してもらいました。

大学芋を、みんなでいただきました。

最高においしかったです。

(急きょ、調理員さんにお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。いつも、ありがとうございます!!)

大学芋は、今日の献立にとても合っていて、うれしいデザートとなりました。

給食時間の終わり頃に、今日の連合音楽会校内発表会の映像を見ながら、本番に向けての課題を見付けることもできました。

もうすぐ、連合音楽会!

2019年11月6日 11時15分
全校

11月6日(水)もうすぐ、市連合音楽会!

 

11月13日は、宇和島市小中学校連合音楽会です。

今日は海の子の時間に、当日の服装に着替え、本番さながらの演奏をしました。

(保護者の方も、聞きに来ていただきました。ありがとうございます。)

今年度は「アメイジング・グレイス」もちろん今年も、トーンチャイムです。

9月から連音練習もスタートして、2か月余り。

最初の頃は少し心配でしたが、普段の練習に加え、休み時間にも練習する児童もおり、素敵な演奏に仕上がってきています。

聞きに来ていただいた保護者の方や校長先生から講評をいただき、子どもたちも1週間後の本番に向けて、気持ちが高まったに違いありません。 

11月13日(水)12:30~15:20(開場12:00)南予文化会館大ホールにて、蒋淵小学校の演奏は、第2部の1番で、13:10頃演奏の予定です。

200年以上も愛され続ける賛美歌、「アメイジング・グレイス」。こもぶちっ子9名、トーンチャイムが奏でる幻想的な旋律で、感動を届けたいと思います。

11月の給食目標

2019年11月5日 10時02分
給食室より

11月5日(火)11月の給食目標                

 

日毎に秋の深まりを感じるようになりました。

今日も蒋淵小学校は、山からは鳥のさえずり、海からは船のエンジン音、運動場からは子どもたち全員が元気に仲よく遊ぶ声・・・穏やかな時間が流れています。

11月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。

よくかんで食べることで、脳が刺激を受け頭の働きがよくなり、集中力も増します。

また、唾液がたくさんでるので、むし歯予防にもなります。

今月の給食には、8日の「いい歯の日」にちなんで、毎年恒例のうるめ丸干しを始め、かみごたえのある・歯にいい食べ物をたくさん取り入れた献立にしています。

自分自身がかむことを意識しながら食べる11月にしましょう。

10月のカミカミの日!

2019年10月30日 13時58分
給食室より

10月30日(水)10月のカミカミの日!

 

今日は10月30日。

蒋淵小学校では、毎月30日をカミカミの日として、『かみごたえのある食材』『歯によい食材』を多く使用した献立にしています。

今日のカミカミの日献立は、ジューシー・牛乳・いかの磯辺揚・小松菜とコーンのおひたし・さつまいもとごぼうの味噌汁でした。

今日の献立で、一番気になっていた料理は、ジューシーでしょう。

ジューシーとは沖縄県の郷土料理です。沖縄の言葉で、味のついた御飯(炊き込み御飯や雑炊など)のことです。

炊き込み御飯のジューシーはクファ(固い)ジューシー。雑炊のようなジューシーは、ボロボロ(軟らかい)ジューシーとも分けても呼ばれます。

今日のジューシーの一番の主役は、豚肉。そして、昆布・しいたけです。

豚肉のゆで汁、昆布・しいたけのだし汁を使った、昔から作られてきた作り方で調理員さんに作っていただきました。

(材料を全部合わせて炊いてしまえば、簡単なのですが・・・。

手間をかけて美味しく作ってくださって、ありがとうございます。) 

沖縄では、豚肉や昆布がよく食べられていて、その豚肉や昆布を使った料理がたくさんあります。

この2つの食べ物をよく食べていることで、健康で長生きの人が多いと言われています。

今日は、いか・小松菜・ごぼうなど、かみごたえのある、歯にいい食べ物もたくさん使っています。

一口30回を目標によくかんで、沖縄の味をしっかりと味わいながら食べました。

10月の地産地消の日!

2019年10月25日 14時59分
給食室より

10月25日(金)10月の地産地消の日!

 

今日は10月の第4金曜日。

毎月第4金曜日は、「地産地消の日」です。

愛媛県産・宇和島産・蒋淵産の食材を使った献立にしています。

今月は、秋が旬の食材を使った献立にしてみました。

栗御飯の栗は、みかんほどではありませんが、生産地として有名です。

茨城・熊本に次いで第3位の生産量を誇っています。

みかんも第3位ですが、紅まどんな・甘平などを含めた柑橘類では、愛媛県は、42年間連続の第1位です。

もうすぐ11月。本格的にみかんのシーズンに入ります。

毎年蒋淵小学校では、10月の早生みかんから始まり、

紅まどんな・はれひめ・甘平・ポンカン・伊予柑・デコポン・はるみ・せとか・はるか・清見など、愛媛のおいしい柑橘を、給食に取り入れています。

今年度も、たくさんのえひめの柑橘を味わいましょう!

花いっぱい運動

2019年10月23日 14時32分
全校

10月23日(水)花いっぱい運動

 

今日は、コミスクえひめからT先生・O先生に来ていただき、コミスクえひめの活動「花いっぱい運動」を実施しました。

コミスクえひめとは、子どもたちの明るい未来と持続可能な地域社会を創るため、学校と地域の思いをつないで強い絆を築くための、橋渡しを行う団体です。

プランター・土・花苗などすべてを準備していただき、花苗の植え方・肥料のまき方・花の育て方を教えていただきました。

地域の方に見ていただいたり、卒業式・入学式に彩を添えられたりできるよう、花がら摘みや水やりをして、しっかり育てていきます。

T先生・O先生、ありがとうございました。