給食室より
7月2日(火)教育委員会学校訪問の先生方と一緒に給食を食べたよ!
今日は、教育委員会学校訪問でした。
授業参観・教育懇談の後、給食を一緒に食べていただきました。
今日は火曜日、麺給食の日なので、
うわうみ漁協協同組合蒋渕支所と地元生産者のみなさんの御厚意で
毎回提供していただいている蒋淵の鯛を使った、
鯛そうめんにしてみました。
また、今が旬のかぼちゃ・なす・おくら・さやいんげんなどを
たくさん使った夏野菜の磯煮、
愛媛の特産物みかん&みかんジュースを使った
みかんヨーグルト蒸しパンをあわせてみました。
生活委員4人が献立や使われている食材について説明して、
みんなで「いただきます!」の挨拶をしました。
初めて会う先生方と一緒に給食を食べるのは、
少し緊張しているようでしたが、
いつもとは違う有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。
シャイな蒋淵の子どもたち・・・初めて会った先生方と、
少しは会話しながら楽しく会食できたでしょうか?
また、機会がありましたら、是非。給食を食べに来てください!
保健室より
6月27日(木)、保健集会を行いました。
「歯と口の健康月間」での取組の締めくくりです。
生活委員さん4名が「歯みがきの大切さ」について、劇をしてくれました。
口の中に住んでいるミュータンスはベタベタした食べかすが大好きです。
ご飯やおやつを食べたあと、歯みがきをしないまま放っておくと、
口の中では、ミュータンスが元気に活動してむし歯をつくります。
このミュータンスをやっつけるためには、歯みがきをすることが大切です。
歯みがきマンが登場し、ミュータンスをやっつけました。
また、むし歯にならないためのポイントを4つ紹介しました。
① ご飯やおかしを食べたら、必ず歯みがきをしよう。
② 歯みがきは1回3分間。
③ 歯ブラシはえんぴつの持ち方で。
④ 小さく小さくみがきましょう。
この4つのポイントを守って、むし歯0を目指しましょう。
生活委員さんは、6月初旬からの練習を頑張りました。
みなさんに歯みがきの大切さが伝わったようで、よかったです。
全校
6月26日(水)花と緑の活動~ニチニチソウ苗植え~
待ちに待った梅雨入りと同時に、花と緑の活動で、
1人が2プランターに、夏の花ニチニチソウを植えました。
ちょうど雨が降り始めたので、
軒下に土の入ったプランターを運んでから、
各自がニチニチソウを丁寧に植えていきました。
植えた後は、重いプランターを、多目的ホール前に運びました。
自分のネームプレートを挿し、水をたっぷりやって苗植え完了!!
夏の暑さに負けず、次々とかわいらしい花を咲かせるニチニチソウ。
学校に彩りを添えられるように、花がら摘みや水やりなど活動しながら、
秋まで、しっかりと育てていきます。
保健室より
6月24日(月)、1年生1名が赤染めを行いました。
赤染めはまだ3回目。歯全体を赤染めするのは2回目です。
しかし、手際よく、上手にすることができました。
赤染めをしてみると…
歯と歯の間が赤くなってしまいました。
この部分は、歯ブラシを工夫して使わないとみがけない部分で、
どの学年でも、みがき残しが多い場所です。
給食後の歯みがきのときに、かけている音楽に合わせて、
3分間歯みがきを行いました。
模型を見ながら、上手に歯みがきをすることができました。
鏡でチェックしてみると、赤く染まっていた部分はなくなり、
白い歯になっていました。
6月18日(火)から20日(木)まで自然体験活動として大洲青少年交流の家に行ってきました。
6月18日(火)
今から大洲青少年交流の家に行ってきます。
1日目は入館式を終え、午後からはカヌー体験でした。全員とても上手でみんな肱川をすいすいと進んでいました。写真は交流の家に帰ってきたときの3班です。みんな満足そうです。
6月19日(水)
2日目は大忙し。
午前中は自分たちの昼食、飯ごう炊飯でカレーづくりです。みんなの手際がよく、おいしくできました。
午後はウォークラリーに出発です。約6kmの道のりを3班全員が2時間以内に帰って来ることができました。とても優秀な成績だと担当の方から褒めていただきました。そのため大接戦。我ら3班の結果は、1位の班とわずか8点差でしたが、3位でした。残念。
そして夜はキャンプファイヤーです。それぞれの班で出し物をしたり、ゲームをしたり、歌を歌ったりととても盛り上がりました。
6月20日(木)
いよいよ3日目、最終日です。
朝の集いでの代表挨拶という大役を果たし、最後の活動、クライミングウォールへ。やってみると簡単?なのか8mの壁も楽々登り切り、最後は余裕のVサインです。
そして参加者全員で記念写真。最後まで芸能人張りにたくさんのカメラマン(それぞれの学校の先生)にパシャパシャと撮られ続けた3日間でした。
天候にも仲間にも恵まれ、とても思い出に残る活動となりました。
保健室より
6月は「歯と口の健康月間」として様々な活動に取り組んでいます。
6月20日(木)は3年生2名が赤染めを行いました。
前回、赤染めを行った無歯科医地区保健指導から、約10日。
給食後の歯みがきでは、
教えていただいた歯みがきのポイントを確認しながら
全校で歯みがきをしてきました。
赤染めをしてみると…
やはり前回と同じような部分がみがけていなかったですが、
赤くなった部分が少なくなりました。
ワークシートでの、どうしてみがけていないのかという問いには、
「ていねいにみがけていない。」「1本ずつみがけていない。」
という回答があり、振り返りをすることができました。
給食室より
6月19日(水)6月のえひめ水産の日
今日は6月の第3水曜日『えひめ水産の日』です。
愛媛県では『毎月第3水曜日は水産の日』を
キャッチフレーズに、魚食の普及を推進しています。
蒋淵小学校でも毎月第3水曜日には、
蒋淵の鯛を使った献立にしています。
梅の実を、梅干にしたり、梅酒にしたり、
梅ジャムにしたりするこの時期に合わせて、
毎年6月には、梅干を使用した献立を取り入れています。
今日は、梅干の果肉を滑らかになるまでたたき、
調味料とあわせて、鯛に塗って焼いた
『鯛の梅肉焼』にしてみました。
砂糖・みりんで甘めにはしていますが、
子どもたちは苦手なようでした。
(「好き!」という子どもは2名)
今年はまだ、梅雨入りしていませんが、
少し酸っぱい梅干を食べて、
シャキッとした気分で過ごしたいですね。
保健室より
6月11日(火)の3時間目に、無歯科医地区保健指導を行いました。
毎年、宇和島保健所から歯科衛生士さん2名に来ていただき、
歯みがき指導をしていただいています。
今年は「自分の歯を大切にしよう!」ということで、
「歯と口の役割」や「歯の名称」などについて、
お話をしていただきました。
5歳~6歳ごろに生えると言われている「六歳臼歯」は、
他の歯に比べて大きく、力持ちで、でこぼこしています。
そのため、むし歯になりやすい歯と言われいます。
本校でも、この六歳臼歯がむし歯になっている児童もおり、
気を付けて歯みがきをしなければならない部分です。
お話の後は、今年度最初の赤染めをしました。
結果を見てみると…
残念ながら、赤く染まっている部分が多かったです…
歯ブラシの持ち方は、えんぴつ持ち!
歯ブラシの動かし方は、小さく小さく!
鏡を見ながら、一本ずつ丁寧にみがく!
このポイントを意識して、赤く染まった部分を丁寧にみがくことができました。
そして、給食後の歯みがきでは
音楽に合わせて、いつもより真剣にみがくことができました。
今日教えてもらったことを忘れずに、毎日丁寧に歯みがきをしていきましょう。
給食室より
6月4日~10日歯と口の健康週間、特別献立終わりました!
6月4日~10日は、歯と口の健康週間でした。
週間中、給食では、歯にいい食べ物(かみごたえのある食べ物・
カルシウムが多い食べ物など)を多く取り入れた献立にしていました。
今日は週間最終日。給食は、毎年恒例のうるめ丸干です。
「頭からしっぽまで食べる!」という、暗黙のルール?!に、
苦いはらわたも、よく頑張って食べました。
(1年生のKさん、頭からしっぽまで、
しっかり食べることができました!偉かったですね!)
蒋淵小学校では、6月を『歯と口の健康月間』として、
H養護教諭が、歯ブラシチェック・赤染め、
保健集会等を計画しています。
歯と口の健康のためには、もちろん歯みがきが一番大事ですが、
毎日は無理でも、意識して歯にいい食べ物や、
よくかんで食べることも心掛けましょう。
全校
6月10日(月)プール開き!
今日は、プール開きでした。
朝は曇っていましたが、だんだん晴れてきて、一安心。
4月末に保護者の皆様にプール清掃をしていただいたお陰で、
3年生以上は一足早く5月末より、
きれいなプールでの放課後水泳練習が始まっています。
今日は全校で、校長先生・体育主任N先生からのお話を聞いて、
しっかりと準備体操をしてから、プールへ!
宝探し・大渦・赤白対抗水球などしたりして、
楽しい時間を過ごしました。
1学期が終わるころには、みんな真っ黒に日焼けして、
カッコいいSwimmerになっていることでしょう。
その成果は、7月12日開催予定の
校内水泳大会にてお見せしたいと思います!