給食室より
2月26日新入児体験入学~給食&歯みがき~
今日蒋淵小学校では、来年度の新入児体験入学があり、新入児Aさんと保護者の方も、一緒に給食を食べました。
自分の給食を席まで運び、背筋を伸ばした良い姿勢で手を合わせて「いただきます」の挨拶をしました。
給食も、時間内に食べ終えることができていました。(えらいね!!)
「ごちそうさま」の挨拶の後は、後片付けも、積極的にできていました。
続いて、食後の歯みがきも、一緒に行いました。
歯みがきの音楽に合わせながら、お兄さん、お姉さんに「上の歯だよ。」「歯ブラシの持ち方が違うよ。」など教えてもらいながら、みがくことができました。
4月から毎日みんなで給食を食べて、元気に楽しい学校生活を送りましょう。
Aさんが入学するのを、楽しみに待っています!!
保健室より
2月18日(火)学校保健委員会を行いました。
今回は「基本的生活習慣の確立に向けて~睡眠・朝食~」というテーマのもと、宇和島市役所保険健康課の保健師さんと栄養士さんに来ていただき、講話をしていただきました。
睡眠についての学習では、睡眠と深く関係のある脳の働きについて学んだり、様々な動物の睡眠時間から人間(小学生)に必要な睡眠時間について考えたりしました。
質の良い睡眠をするためのポイントとして、「日中、元気に体を動かすこと」「お風呂はぬるめのお湯にすること」「部屋は真っ暗にして寝ること」などを教えていただきました。
朝食についての学習では、朝食の効果についてお話を聞いたり、朝食に必要な栄養素について学んだりしました。
「理想の朝ごはん」は、「主食・主菜・副菜」の3つはバランスよく含まれている献立です。グループワークでは、そのことを踏まえて「理想の朝ごはん」を話し合いながら選びました。どの献立も、バランスが考えられていて、褒められていました。
今回の学びを生かし、健康な生活を送ってほしいと思います。
給食室より
2月14日(金)今日はバレンタインデー!手作りブラウニー!!
今日は、バレンタインデーです。
毎年蒋淵小学校では、バレンタインデーに、手作りブラウニーが登場します。
今年も調理員さんが、愛情込めて、おいしく作ってくださいました。
みんな、大好きなので、あっという間に食べ終わりました。
(初めて食べた1年生のKさんも「おいしかった!」とのこと。ありがとう!!)
今年度の給食も、あと1か月ちょっと。
先生や友達と、楽しく会話をしながら、味わっていただきましょう。
給食室より
2月10日(月)12・1月の誕生給食会
今日は、延び延びになっていた12・1月の誕生給食会がありました。
今回は、12・1月生まれ4人のお祝いをしました。
(児童2名・教職員2名です。)
最初に、生活委員がメッセージ入りの誕生日カードを渡し、続いてインタビューをしました。
「好きなスポーツは何ですか?」
「作るのが一番難しい給食は何ですか?」
「好きなキャラクターは何ですか?」
「好きな野菜は何ですか?」などなど、
いろいろな質問に答えてもらいました。
続いて、ピアノ伴奏に合わせて、♫♪ ハッピー バースディ ♪♬♫ の歌をみんなで歌ってお祝いしました。
その後、みんなで協力して給食の準備をしました。
次は、3月に今年度最後の誕生給食会を予定しています。
みんなが楽しく過ごせる時間となるように、生活委員4人で、協力しながら頑張ります!!
保健室より
2月7日(金)の給食の時間に、生活委員から「換気について」の呼び掛けがありました。
1月20日(月)から、海の子タイム(15分)の時間に換気チェックを行っています。1月中によく換気ができていた教室は、5・6年生教室でした。
換気チェックで見るポイントは、この二つです。
・ 廊下側の窓が開いているか。
・ 運動場側の窓が開いているか。
どの教室も、運動場側の窓が開けれていないことが多いです。換気は、「空気の通り道を作る」ことが大切です。きちんと空気の通り道ができていないと、換気がうまくできません。
まだまだインフルエンザも流行しています。
廊下側の窓、運動場側の窓の両方を開けて、しっかりと換気を行ってほしいと思います。
保健室より
今月の保健目標は、「すすんでからだをきたえよう!」です。
毎日、朝活動でマラソンや縄跳びをしたり、昼休みには運動場で元気に遊んだりと、体をきたえることができています。
明日はいよいよ、校内持久走大会です。今までの練習の成果を十分に発揮できるよう、「うがい、手洗い」をしっかり行い、万全の体調で臨んでほしいと思います。
掲示板には、「リフレーミング」について載せています。
リフレーミングとは、「ものの見方を変える」ことです。
短所だと思っていた部分を長所にすることもでき、自己肯定感を高める方法の一つとも言われています。
例えば…
→
一言アドバイスも載せています!
自分の良い部分をたくさん見付けて、もっと自分を好きになってほしいと思います!そして、友達の良い部分も見付けて、伝えられるといいですね。
給食室より
2月3日(月)今日は節分!節分献立!
今日は節分です。
節分は、季節を分けることから節分と言います。
現在では、節分といえば立春の前日だけを指すようになりましたが、本来季節の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分です。
この時期、「恵方巻」を見聞きしますが、恵方とはその年の幸運を招く方角のことで、方角は毎年変わります。
今年は西南西です。(給食を食べている多目的ホールから見て、体育倉庫方面です。)
ちなみに2019年東北東、2018年南南東、2017年北北西、2016年南南東、2015年は西南西でした。
蒋淵小学校では、節分の日に毎年、手巻寿司を恵方巻に見立てて、食べることにしています。
1年生は初めてですが、教えてもらいながら、全員が自分たちで手巻寿司を作りました。
みんなで一斉に、今年の恵方・西南西を向いて、今年1年の健康と幸せを願いながら、黙って1本、丸かじりしました。
これで、蒋淵小学校みんなの健康と幸せ、ばっちりですね!
給食室より
1月30日(木)全国学校給食週間、最終日!
1月24日から30日まで、全国学校給食週間でした。
24日から30日まで、蒋淵・宇和島・愛媛の地場産物、今が旬の冬においしい野菜・柑橘類、少しぜいたくな食べ物(貝柱・鰤・鯛など)をたくさん使った特別献立にしていました。
いつもと違った、楽しくワクワクした給食の時間を過ごしてもらえたでしょうか?
特別献立は、手の込んだ料理が多かったのですが、寒い給食調理室でいつも心を込めて、丁寧な作業をしてくださる調理員さん、本当にありがとうございました。
今日で全国学校給食週間は終わりですが、給食に使われている命あるすべての生き物、関わってくださっている人々に感謝する気持ちを忘れず、給食をしっかりと食べて、元気に明るく過ごしましょう!!
給食室より
1月30日(木)生活委員会がクイズをしたよ!
今日は全国学校給食週間最終日ということで、生活委員さんが毎年恒例のクイズをしました。
週間中の献立より、メニューや使われている食材についてのクイズでした。
少し難しかったようで、残念ながら全問正解者はいませんでした。
いつも給食に使われている食べ物について知ることができ、少しは、興味・関心を持ってもらえたかと思います。
これからも機会を捉えて、いろいろなことを伝えていきたいと思います。
生活委員のみなさん、今日はお疲れさまでした。
3月の給食最終日まで、毎日の仕事、誕生給食会・お別れ給食会など、よろしくお願いしますね!!