第2回学校運営協議会
2022年7月4日 10時30分6月30日(木)、第2回学校運営協議会を開催しました。
この日は、1学期の学校運営状況に関する報告や今後の行事予定についての確認を行いました。
また、前期の学校評価項目の確認とともに蒋淵小学校「いじめ防止対策基本方針」についての説明がありました。
5名の蒋淵っ子たちが、豊かな心を持ち、自分の力でたくましく生き抜く力を身に付けられるように学校・家庭・地域が協働していくことを再確認しました。
宇和島市立蒋淵小学校
〒798-0211 宇和島市蒋淵983番地 Tel: 0895-63-0004
Fax: 0895-63-0016
6月30日(木)、第2回学校運営協議会を開催しました。
この日は、1学期の学校運営状況に関する報告や今後の行事予定についての確認を行いました。
また、前期の学校評価項目の確認とともに蒋淵小学校「いじめ防止対策基本方針」についての説明がありました。
5名の蒋淵っ子たちが、豊かな心を持ち、自分の力でたくましく生き抜く力を身に付けられるように学校・家庭・地域が協働していくことを再確認しました。
30日(木)、宇和島保健所の方と歯科衛生士の先生をお迎えして歯みがき教室をしました。
最初に、歯に関するクイズやむし歯についてのお話を聞きました。
その後、蒋淵っ子たちは自分の歯を確認しながら歯みがきの練習をしました。
大切な歯を守るために、正しい歯みがきでむし歯や歯周病を予防していきましょう‼
24日(金)、真夏を思わせるような晴天の下、プールでの参観授業を行いました。
1年生は、お父さんにも協力してもらって顔つけの練習もしました。
放課後の水泳練習も頑張っている蒋淵っ子たち‼
どんどん泳ぎが上達しています‼
21日(火)は、当初はいたかへの遠足を予定していましたが、あいにくの雨で校内遠足となりました。
まずは、体育館で開会式を行い、ドッジボールやだるまさんが転んだ、ハンカチ落としを楽しみました。
その後、学校に戻って校内オリエンテーリングです。
今月の歌クイズに謎解きクイズ、宝探しや食品パズルなど、各教室で先生方が用意したゲームを楽しみました。
お昼には、みんなでお弁当を食べた蒋淵っ子たち5名。
校内遠足を満喫した一日でした。
13日(月)の海の子タイムは読み聞かせがありました。
この日は、1・3年担任の先生が「10ぴきのかえるのおくりもの」という本を紹介してくれました。
集中して聞き入る、蒋淵っ子たち‼
かえるたちといろいろな動物とのやりとりを楽しんでいました。
この他にも、みんなが好きなネコが出てくる本を紹介してもらいました。
蒋淵っ子たちには、いろいろな本との出会いを楽しんでもらいたいと思います。
金比羅宮に来ました。
参杯をしたり、お土産を買ったりと自分の好きなことをしました。
その後は、中野うどん学校でうどんづくりに挑戦しました。
修学旅行3日目!
ホテルで朝食を食べて、退館式を行いました。
今日は、金比羅宮、うどん手打ち体験と愛媛県総合科学博物館に行きます。
オークラホテル丸亀に到着!
荷物を部屋に片付けて、入館式を行い夕食を食べました。
その後は、部屋に戻って体を休めたり、友達と話をしたりしました。
四国水族館に到着!
みんな珍しい魚や生き物に夢中でした。
鷲羽山ハイランドその③
昼食は、グループのみんなと食べました。
ハンバーガー、ポテト、フルーツなど、
美味しい物がたくさんありました。