人権フェスタ
2023年10月20日 09時45分10月17日(火)、公民館活動とのタイアップにより、宇和島市社会福祉協議会の協力のもと、福祉学習(講演会・車いす体験)を行いました。講師の先生は、ロンドンパラリンピックの車いす競技に出場されたことのある井上聡さんです。講演では、障がいを克服していくための日常生活における工夫や車いす競技に出場することになった人との出逢いについて、お話をいただきました。障がいを乗り越えて、車いす競技にチャレンジする井上さんの話に感動を受けました。
宇和島市立蒋淵小学校
〒798-0211 宇和島市蒋淵983番地 Tel: 0895-63-0004
Fax: 0895-63-0016
※ お知らせ
蒋淵地域の皆様へ
タイムカプセルの開封は1月3日(土)正月マラソン後に公民館で行う予定です。
閉校記念Tシャツの注文について
閉校記念Tシャツを作成しました。白とネイビーの2色になっています。
一着2000円になります。購入希望の方は、蒋淵小(0895-63-0004)まで連絡ください。申し込み期限は9月16日(火)までになります。
※ Tシャツの郵送等はできません。そのため、購入は直接受け渡しができる方のみになります。
10月17日(火)、公民館活動とのタイアップにより、宇和島市社会福祉協議会の協力のもと、福祉学習(講演会・車いす体験)を行いました。講師の先生は、ロンドンパラリンピックの車いす競技に出場されたことのある井上聡さんです。講演では、障がいを克服していくための日常生活における工夫や車いす競技に出場することになった人との出逢いについて、お話をいただきました。障がいを乗り越えて、車いす競技にチャレンジする井上さんの話に感動を受けました。
玄関付近のピロティの掃除の様子です。蒋淵っ子は、黙々ときれいに掃除をしています。
授業の様子です。蒋淵っ子たちは、熱心に取り組むことができています。
10月11日(水)、宇和島市小学校陸上運動記録会が開催されました。市内の全小学校の代表児童が出場し、練習した成果を競い合いました。また、他校の児童との交流を深めることができました。
試合前のウォーミングアップです。
いよいよ、競技が始まります。
競技が終わり、弁当タイムです。蒋淵っ子は、おいしそうに食べていました。お弁当を作っていただき、ありがとうございました。
閉会式が終わった後、記念写真を撮りました。
先週、10月11日(水)に行われる宇和島市小学校陸上運動記録会の壮行会がありました。出場する児童からは、「腕をしっかりと振る」「足を前に出す」ことを意識して、自分の目指す記録に挑戦したいという抱負を発表しました。2年生児童からは、「練習の成果を出してください」と、応援メッセージがありました。
体育の授業で、走り高跳びをしています。リズムよく助走して、しっかりと踏み切ることが大切です。うまく跳べるかな?
笑顔でわくわくしながら、いろいろな滑り方に挑戦中です。
10月3日(火)に、連合音楽会に向けての合同練習会がありました。遊子小、日振島小、戸島小、結出小、蒋淵小の5校が合同で連合音楽会に参加します。音楽会に向けての練習を通して、みんなと気持ちを一つにすることの大切さを学んでほしと思います。
朝読書の様子です。蒋淵っ子は、朝読書の時間になると自主的に 本を読み始めます。朝読書は、読むこと以外にも集中力が見に付いたり、新しい知識や情報を得たりすることができます。また、生活習慣の向上にも繋がります。
先週、校内での研究授業がありました。教科は、生活科です。他校とのオンライン学習やロイロノートの思考ツールを活用した授業展開でした。オンライン学習では、問いかけたり、受け答えしたりしながら対話的な学習が確保されていました。