今日は、十五夜です!
2025年10月6日 14時00分10月6日(月)今日は、十五夜です!
今日は、『十五夜』です。
平安時代、『十五夜』は、貴族が月を眺めるだけの行事でしたが、江戸時代になると、秋の収穫に感謝する収穫祭として、庶民に親しまれるようになりました。
「中秋の名月」である『十五夜』には、昔から作物の収穫に感謝を伝えるために、食べ物をお供えしていました。
「月見団子」は、あんこやタレがかかっていない、白く丸いお団子を、ピラミッドのような山型に積み上げて供えられていました。
日本には、季節の変化に関係のある行事が、たくさんあります。
特に『十五夜』は、現在でも、お団子を食べる文化として、身近に残っています。
今日は給食で、今が旬の里芋を使った「いもたき」と、手作りのみたらしあんの「お月見団子」で、『十五夜』献立にしていました。
旬を味わいながら、美味しくいただきました。
今夜は、きれいな月が見られそうです。