R6こも小日記

全国学校給食週間、始まりました!

2025年1月24日 13時56分

1月24日(金)全国学校給食週間、始まりました!

 今日は、1月24日。1月の第4金曜日。

第4金曜日『地産地消の日』でもあります。

「愛媛でとれたものは、愛媛で食べよう」「宇和島でとれたものを、選んで買って食べよう」ということを進めて行こうという日です。

IMG_9491 IMG_9486 IMG_9499

今日は、宇和島市統一献立として、市内全小中学校の児童・生徒・教職員が食べる、「鰤の照焼」給食にしていました。

統一献立として食べるのは、10年目です。

宇和島で養殖が盛んな『鰤』は、成長するにつれて呼び名が変わる出世魚で、全国的に縁起がいい魚として、御祝の料理には欠かせません。

副菜の「なます」には、冬に美味しい大根をたくさん使用しました。

デザートの『ぽんかん』は、もちろん宇和島産です。

ここ10年以上、愛媛県が生産量第1位です。

その中で宇和島でたくさん生産されており、つまり、宇和島の『ぽんかん』は、日本一ということですね。

IMG_9480 IMG_9482 IMG_9484

その他、米・牛乳・里芋・きゅうり・しいたけ・ねぎなども、愛媛県産・宇和島産の食べ物です。

今日は、地産地消の食べ物をたくさん使った給食を、味わっていただきました。

この1週間は、食べ物や食事のマナー、給食にかかわるたくさんの人や食べ物の命をいただいていることに対する感謝の気持ちなど、いつもより意識しながら、特別献立の給食を食べてもらいたいと思います。